since 2004

けしごむはんこ と てぬぐい と ひとりごと
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

0
    わらわらはんこの図案のかきかた
    連休のハンコ制作というか
    下書き風景です

    わらわらはんこの図案のかきかた
    簡単ですがこんな感じ


    四角い枠はわらわらはんこのパースを揃えるために
    こうしておくといろんな組合せが可能に


    半分に折ったトレペに半分転写


    そして折ったままもう半分に写す
    この時点でボツになること多々あり(笑)


    あとは彫って完成





    ランキング参加しています

    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

    お帰りの際にはポチッとな!
    ランク1頁目に戻って来ました
    王ありがとうございます!!!





    日本初のスタンプ専門イベント スタンプカーニバル

    2011年もK・E・S・Uで参戦です♪







     

    うめけしはんで作ったラバースタンプ発売中!

    JUGEMテーマ:消しゴムはんこ
    0
      うめちゅ流 甚平の作り方 【袖と脇をつける】
      袖と脇をつける
      いよいよ最後の工程です

      袖と脇を千鳥かがりでつけていくわけですが
      その前に・・・たこ糸の千鳥かがりだけでは
      強度がちょっと心配かも・・・と思ったら「当て布」をつけましょう
      市販の甚平では・・・あるのとないのとあるみたいですけれど
      布が余っているならばつけたほうが丈夫だし
      千鳥かがりするときの幅の目安になるのでオススメします

      では当て布の作り方ですが基本は【紐をつくる】と同じです
      大きさがちと異なるだけ
      当て布1
      3.5センチ×5センチの布を2枚用意します

      当て布2
      中表に半分に折り、片側だけまた少し折り返し
      その状態で左右を縫っておきます

      当て布3
      表に返して矢印のところを中に折こみ口を並縫いして完成です

      当て布4
      こんな感じです
      これを前身頃と後身頃の間に縫い付けます
      当て布完成
      裾から5センチぐらいのところに両脇ともです
      このとき前身頃と後身頃の間が1センチぐらい空くようにつけておくと
      あとで千鳥かがりするときの目安になりますよ


      さ、ではその千鳥かがりをしていきましょう
      「たこ糸」を用意してください
      長く用意して袖も脇も一気に縫ってしまってもいいのですが
      あまり長すぎると絡んだりやりにくかったりするので
      私は大体「袖一周」と「脇」の2階に分けて縫っています
      縫う方向

      脇は下の部分から初めてぐるっと1週
      脇は下からでも上からでも好きな方から始めて大丈夫です

      あ、もちろん脇から縫ってあとで袖をつけてももちろん大丈夫ですし
      お好きな順番でやって全く問題ありません

      千鳥かがりの方法ですが
      コレ!っていうものを見つけられなかったので
      果たしてこの方法であっているのかは?ですが
      一応それなりには見えるんじゃないかなと思いますので
      オリジナル千鳥かがりということでそのまま載せますね
      千鳥かがり1千鳥かがり2
      ↑の画像を交互に行っていけば千鳥かがりが縫えます
      またコチラのサイトでも千鳥がけとして
      同じような縫い方が説明されていますのでご参考までに・・・

      この千鳥かがりで両袖、両脇をつけたら・・・

      お疲れ様でした!!!!
      手ぬぐい甚平上着、完成ですっ♪

      ながながとお付き合いいただきどうもありがとうございました


      ズボンのほうは前回も書きましたように
      本などのパターン利用が一番いいと思います
      のちのち、直線でいけそうな作りかた発見しましたら
      またここで紹介してみたいと思いますが
      果たしてその日は来るの・・・かどうか!?





      0
        うめちゅ流 甚平の作り方 【紐をつける】
        紐をつける

        今度は以前作っておいた紐4本を身頃につけていきます
        右の身頃と左の身頃
        左右間違えてつけてしまうと左前にならなくなってしまうので
        これだけはほんとに十分にご注意ください!
        もし衿が右前になっちゃったら死装束ですから(>_<)
        まぁ間違えた!と思ったらほどけばいいんですけれどね

        では、まずは右身頃からです
        右身頃の紐
        こちらは2本とも表側から縫い付けます
        裾から大体20センチぐらいのところに
        (これもお子さんにあわせて調整した方がいいと思います)
        縫い目がになるように細かい並縫いでつけていきます

        次は左身頃
        表からはこの1本だけで縫い方は↑と同じです
        左身頃表の紐

        そして左身頃は裏のこの位置にも1本つけます
        左身頃裏の紐

        これで4本すべて紐がつけ終わりました

        あとは袖付けと脇を一気に縫って完成ですよ!!!

        あ、それから・・・前にも一度書きましたけれども
        ズボンのほうは私もフツーに本などからパターンをとって
        ミシンでダダダと縫ってます
        (もちろん手縫いでもできます)
        ズボンはやっぱり曲線のパターンのほうがつれなくていいですから、ね

        ですので曲線のパターンをどうやってココにupしたらいいものか
        また本そのままのパターンをupはできないし・・・
        かといってオリジナルパターン作成は私にはちょっと荷が重そうです・・・・
        なにかいい方法があればズボンのほうもupしてみたいとは思いますが
        いつになることやら・・・

        もしここを参考に甚平を作ってくださっている人がいらっしゃったら
        ズボンのほうは図書館などの本でパターンを写して作られるのが
        一番確実で手っ取り早いと思いますので
        上着もそろそろ完成のことですし
        そろそろズボンのパターン探しも始めていただくといいかな、と思います






        0
          うめちゅ流 甚平の作り方 【肩上げを縫う】
          肩上げ
          今回は「肩上げ」を縫っていきます
          「肩上げ」は肩幅を調整するためのものなので
          本来は着せてみてどのぐらい「つまむ」か決めるといいと思いますが
          今回はまぁ大体このぐらい?ということで
          1.5センチつまんでみました
          目の前にお子さんがいる場合は羽織らせてみて決めてみてください

          では幅が決まったら・・・
          まずは肩の線に折り目をつけます
          赤い点線の部分です
          折り目をつける

          折り目がついたら裏側から身頃を半分に折り
          肩の折り目のある部分から前後に4センチずつ計8センチ
          幅は自分で決めたものかあるいは1.5センチのところを並縫いします
          肩上げを縫う

          これを両肩同じ幅で行ってください

          これで肩上げの完成です
          肩上げ完成

          肩幅が狭くなったな、と思ったら
          この幅を少なく縫い直してあげればいいわけです

          これは簡単でしたね〜

          では次は、紐をつけることにしましょう!




          0
            うめちゅ流 甚平の作り方 【衿をつける】
            衿をつける
            ほんとにお待たせしていてごめんなさい
            がんばって縫ってはいるもののなかなかup出来なくて・・・
            もう少しで上着は完成です
            ちなみに・・・ズボンは普通に洋裁で作ってますので
            どんな本を読んでも作り方は大体同じだと思いますので
            (あとでちゃんとupはしますが・・・多分かなり遅くなってしまうかと^_^;)
            お急ぎの方は本など参考にされるとよいかもしれません


            さて、では衿をつけていきます

            まずは衿を縦横ともに半分に折って折り目をつけておいてください
            折り目じゃなくてチャコペンでかいてしまってももちろんOKです

            次に身頃のほうにも折り目をつけていきます
            折り目をつける
            裾から12センチ程度のところから首の切れ目のところまでを
            直線で折ってください
            このときおくみをつけたところもちゃんと折れていることを確認してくださいね

            ところでうちの子は首が太いの・・・とか
            首周りがきつそう・・・と思ったらこのとき切れ目を少し大きくしても大丈夫ですよ
            ちなみに首周りは多少タイトなカンジですが衿には芯を入れないので
            苦しい・・・ということはないと思いますのでご安心を

            では衿を身頃にマチ針でとめていきます
            マチ針でとめる
            衿の中心の折り目を首の切れ目の中心において
            さっき身頃につけた折り目にそって止めていきます
            このとき身頃の表側から中表で止めてください
            (もし衿の片側が布の耳だったら外側にするとあとで折り込む時に扱いやすいですよ)

            縫って切る
            縫い代を5〜7mmぐらいとって縫っていきます
            これまでミシンで縫っていたとしても
            ここは手縫いをおすすめしちゃいます
            というのもミシンだと衿の直角の部分が縫いにくい上につれてしまうので
            手縫いの方が微調整しやすくつれも少ないように思われます
            どうせ縫い目は隠れてしまいますし、ゼヒ
            縫う場合は少し細かいなみ縫いか、可能なら半返しあるいは本返し縫いがよいと思います
            ちなみに私は半返し縫い
            縫い終わったらおくみなどの余った部分を切り落とします
            別に切らずに折りこんでもいいんですが
            モタつくので私は切ってしまっています

            衿の部分を最初につけておいた折り目にそって中表に折ります
            衿先を縫う
            衿先の身頃から4〜5mmぐらい離れたところを縫います
            もう片方側もお忘れなく
            あ、そうそう衿先がすごく余ってしまったら
            ひっくり返すときに邪魔になるので適当に切っちゃってください


            衿を折り込む
            衿をひっくり返して端を5〜7mmぐらい折りこみます
            このとき衿先の角をとがったものでちゃんと出しておいてくださいね

            衿をくける
            折り込んだところをくけていきます
            表に縫い目が出ないように気をつけて!

            衿完成!
            衿が完成しました(*^_^*)

            次は・・・肩上げを縫っていきます



            ところで・・・
            あまりコメントや反応もなかったので
            この甚平の作り方、見てる人もうこの時期はいないのかな
            なーんて勝手に思っていたのですが
            それにかこつけてUPをおさぼりしていたら
            コメントや激励などなどいただいちゃいました
            うれしいの半分、ヤバイっってキモチ半分です^_^;
            とりあえず中途半端はよくないのでがんばってエントリしていきますね

            「参考にしてるよー」とか
            「○日のお祭りに使うから縫ってるよ」とか
            もし参考にしていただけましたら
            一言足跡残してくださるとうれしいです♪

            ブログなどお持ちでしたら完成品を見に行ったり・・・なんて夢なんですが♪

            どうぞよろしくお願いします(* ^ー゚)ノ




            さて今日は・・・何位かなぁ?
            ランキング
            週末遊びすぎと、コドモの風邪で更新できなかったら
            順位ガタ落ちしちゃいました
            自業自得〜(T_T)




            0
              続きを読む >>